- アレクサって具体的に何ができるの?
- 持っているけどあまり活用できていない
- なんて話しかければいいかわからない
こんな悩みを抱えていませんか?
初めのうちは、私も使い方がわからずに時間を確認するだけの使い方になっていました。
また、導入したいけれど、デバイスがたくさんあり、何を買えばいいか迷ってしまいますよね。
本記事では、アレクサを4年間使用した経験から、アレクサでできる便利な使い方やデバイスの選び方を解説していきます。
この記事を最後まで読むと、アレクサの便利な使い方がわかり、快適な生活が送れるようになれますよ。
生活の役に立つ機能からおもしろいものまであるので、ぜひ最後まで読んでいただければ幸いです。
アレクサとは
アレクサとは、Amazonが開発したAIアシスタントです。
音声認識や自然言語処理機能があるため、ユーザーが話しかけた内容や意図を理解して返事をくれます。
人に話しかけるように自然な言葉でもアレクサは反応してくれるので、伝える内容がまとまっていなくても気軽に指示できるのがうれしいですね。
アレクサは、Amazon Echoシリーズなどのデバイスに搭載されており、生活を便利にするサポートをしてくれます。
音声による操作ができるので、「アレクサ」と話しかければ、音楽を再生したりニュースを聞けたり、様々な操作を声だけで行えるのがポイントです。
アレクサの便利な使い方13選
アレクサは、日常生活において様々な便利な使い方があります。
ここでは、私が実際に使用し、便利だと感じたもの13選を紹介します。
- 音楽を再生する
- 動画を再生する
- ラジオを聴く
- Kindleの本を読み上げる
- 買い物リストを作成する
- 音声で買い物をする
- スケジュール管理をする
- 天気やニュースを確認する
- アラームやタイマーを設定する
- 交通や電車の運行状況を確認する
- 料理に活用する
- 情報を検索してもらう
- 定型アクションで操作を自動化する
どれも複雑ではない直感的な操作で実行できるものばかりです。
一つずつ説明するので、自分で気になる使い方から試してみてください。
音楽を再生する
アレクサを使えばAmazon MusicやSpotifyなどのストリーミングサービスと連携して音楽を再生できます。
好きなアーティストや曲名をリクエストすれば、すぐにその曲を聴くことが可能です。
また、「クラシックをかけて」「90年代の音楽をかけて」など、特定のジャンルや年代を伝えるだけでもリクエストに応えてくれます。
とりあえず何か聴きたい、流行りの音楽を知りたいといった時にも役立つので、かなり便利な使い方です!
Echo Showなら流れている曲の歌詞が画面に表示され、タップすれば歌詞の場所まで移動もできます。
しかし、Amazon Music限定の機能なので、自分の登録しているサービスに合わせて検討してみてください。
下記が対応しているストリーミングサービスです。
- Amazon Music
- Spotify
- dヒッツ
- Apple Music
- AWA
- うたパス
動画を再生する
ディスプレイを搭載している「EchoShow」を使えば、YouTubeやAmazon Prime Videoなどのサービスで動画を視聴できます。
「〇〇を見せて」と指定すれば、音声だけで動画を再生してくれるので非常に便利です。
他にも、「おすすめの映画は」と聞くと、興味のある映画やテレビ番組をおすすめしてくれます。
一緒に評価も聞けるので観たいものを探す際に便利な機能です。
動画再生中は、音声で音量を調整したり、一時停止したりもできます。
Echo Showをお持ちの方は、ぜひ活用してください!
対応している動画サービスは以下の通りです。
- Amazon Prime Video
- YouTube
- Netflix
- ひかりTV
ラジオを聴く
アレクサのラジオ再生機能は、簡単に使えるうえに多機能です。
さまざまな局やジャンルの番組を聴けるので、ラジオ好きの方におすすめの使い方になります。
しかし、地域によってはアレクサが対応していない放送局もあります。
そういった場合はアレクサに「アレクサ、radikoで聴ける放送局は」と聞くと、登録している住所から、聴ける放送局を教えてくれるので確認してみましょう。
また、アレクサにはスリープタイマー機能があります。
ラジオを聴きながら眠る時に、30分後にラジオを停止とタイマーを設定すれば、眠った後に流れ続けるのを防止できるのでとても便利です。
Kindleの本を読み上げる
目が疲れていたり、手がふさがっていたりして思うように読書を進められない時ってありますよね。
Kindleの書籍には、テキスト読み上げ機能が搭載されているため、この機能を使いアレクサで本を読み上げられます。
読み上げ方法は簡単で、アレクサに「アレクサ、Kindleを読んで」、「アレクサ、(書籍名)のKindleを読んで」と言うだけです。
速度を指定すれば、読み上げ速度を変更でき、自分に合った速度で音読を聴けます。
読み上げの速度は7段階あります!
AIスピーカーの音読なので、発音や文章の区切り方など聞き取りづらさはありますが、それを加味しても便利な機能です。
ぜひ活用してみましょう!
買い物リストを作成する
ふと気づいたら必要なものがなくなっていた、そんな場面多いですよね。
アレクサを使えば、簡単に買い物リストを作成できるんです。
「アレクサ、買い物リストに牛乳を追加して」と言えば、買い物リストに牛乳が追加されます。また、アレクサアプリを使って、リストに手動でアイテムを追加することも可能です。
メモをせずに買い物のリストを作成、確認ができるので、非常にお手軽です!
さらに、アレクサの買い物リストは、複数の人と共有できます。
家族が共有するリストを作成すれば、家族全員がアレクサを使って同じリストにアイテムを追加でき、買いたいものを把握できます。
必要なものや足りないものに気付いたら、忘れないうちにアレクサの買い物リストに登録しておきましょう!
音声で買い物をする
アレクサに話しかけてすぐに注文することも可能です。
声だけで簡単に商品を注文できるので、スマートフォンやパソコンを操作する必要がありません。
また、アレクサは過去に注文した商品を覚えているので、同じ商品を再度注文する場合は、スムーズな注文ができます。
新しいもの、レビューを参考にしたいものは実際に見て買う必要がありますが、普段使っているものや消耗品等はアレクサで手軽に購入してしまいましょう!
スケジュール管理をする
アレクサは、Googleカレンダー、AppleのiCloud、MicrosoftのOutlookと同期し、カレンダーアプリと連携できます。
アレクサに話しかけるだけで、簡単にスケジュールの登録や確認ができるので、スマートフォンやパソコンでカレンダーアプリを開く手間を省けるのが便利です。
また、登録したスケジュールは、「アレクサ、今日のスケジュールを見せて」とアレクサに話しかけるだけで、読み上げてもらえます。
アレクサにはリマインダー機能があり、指定した日時に自動で予定があると伝えてくれるため、予定に遅れないよう設定しておくと安心です。
その他に、家族や同僚とのスケジュール共有も簡単に行えるため、調整が容易になりなるメリットもあります。
忘れがちな予定はアレクサに任せましょう!
天気やニュースを確認する
アレクサに「天気を教えて」と尋ねると、設定した住所の天気情報を確認できます。
気温や注意報が発令されているなど、その日の天気について朝の忙しい時間に、準備をしながら情報が得られてとても便利です。
「明日の東京の天気を教えて」と場所を指定して質問すれば、特定の地域の天気予報も教えてくれるので、その日の予定に合わせて活用しましょう。
また、アレクサに「ニュースを再生して」と尋ねると、最新のニュースが読み上げられます。
「スポーツニュースを再生して」といったように、自分の好きなジャンルから抜粋もできるので、興味のある内容だけ選べるのも魅力です。
Amazon Echo Showなら、映像付きでニュースを見られます!
アラームやタイマーを設定する
アラーム機能
アラーム機能って毎日のように使いますよね。
アレクサの場合、
アレクサ、7:00にアラームかけて
7:00のアラームをセットしました
これだけで設定できるのがとても便利です。
他の目覚ましやスマートフォンにある、繰り返し設定やスヌーズ機能も搭載されているので安心ですね。
また、アレクサは「定型アクション」機能を使えば、「アラームを止めた後に、アレクサに設定したアクションを自動で」行ってくれるように設定できます。
アラームを止めた後、すぐに元気な曲がかかるようにするなどで、より起きやすくなりますよ!
タイマー機能
タイマーもアラームと同じように音声で設定できます。
家事や作業の合間、勉強中にタイマーを設定したい時ってありますよね。
特に料理中は、ハンズフリーで設定できる機能が便利です。
また、複数のタイマーを設定し、それぞれに名前を付けられます。
複数のタスクを進行する時など、使える場面は多いので積極的に活用しましょう。
交通や電車の運行状況を確認する
アレクサを利用して、交通情報や電車の運行状況を確認できます。
通勤前にアレクサで電車の運行状況を確認すれば、遅延や運休がある場合には早めに対処でき、通勤中にも交通情報を確認することで、渋滞に巻き込まれた際は別のルートを探せます。
あらかじめ路線を登録しておけば、「アレクサ、電車遅れてる?」と呼びかけるだけで、「大雨のため電車が一部運休している」など情報が得られるため、朝の忙しい時間に活用してください。
注意点としては、アレクサが検索した情報が、常に最新であるとは限りません。
また、地域や路線によっては、アレクサが情報を提供できない場合があるため、公式の交通情報サイトなどでの確認を忘れないようにしましょう。
料理に活用する
アレクサは料理に便利な機能を備えています。
作業の手を止めずに使用できる、タイマー機能もその一つです。
また、アレクサに料理の名前を伝えると、レシピの検索が可能で、「アレクサ、生姜焼きのレシピを教えて」など尋ねると、検索結果からその料理に必要なレシピを読み上げてくれます。
ただ、検索しても出てこない料理が多いので、アレクサアプリからクックパッドを有効にしておくと、いろいろな料理を調べられるのでおすすめです。
音声で次のページなど操作もできるので、料理中に画面に触るため手を洗わずに済みます。
情報を検索してもらう
アレクサに質問すれば、様々な情報を検索してもらえます。
スマートフォンやパソコンを起動する手間が省け、手を使わずに音声で操作するため、わからないことがあった際すぐに検索できとても便利です。
検索可能な情報も幅広く、
- 天気予報
- ニュース
- スポーツの試合結果
- 世界の時刻
- 今日は何の日
- 人物の名前
- 本の検索
- おすすめの映画・上映時間
- テレビ番組の放送時間
- 距離や重量の単位変換
- 交通情報
- 近くのおすすめレストラン
- 近くのスポット
- 銀行口座残高の確認
- 電車の運行状況確認
- タクシーの予約
- ファッション情報
- 歴史的な出来事の情報
- 占い
- 商品の値段確認 など
基本的な疑問から変わったものまで答えてくれます。
ただ、検索結果で出てくる情報量はあまり多くありません。
詳細な情報は、パソコンやスマートフォンで調べ、簡単な情報はアレクサで調べるなど、使い分けを意識しましょう。
定型アクションで操作を自動化する
定型アクション機能とは、事前に登録した複数のアクションを、一度のコマンドで自動的に、続けて行えるようにするものです。
通常は、「アレクサ、〇〇して」といった指示がその都度必要になりますが、トリガーとなる条件を登録しておけば、自動的に別に登録した複数のアクションを実行してくれます。
たとえば、「アラームを止めた時」というトリガーに「音楽を再生する」とアクションを追加できたり、
「アレクサ、おはよう」と声をかければ、照明が自動的にオンになり、アレクサが今日の天気とニュースを読み上げ始めたりなどの設定が可能です。
一度設定すれば、指示をせずに決まった時刻にアクションを実行させたり、複数のアクションを一度に実行したりできるため、個別にアクションするよりも効率的に操作が行えます。
同じ手順の操作を自動で行うため、忘れ物の防止や、動きのルーティン化も期待できるでしょう。
定型アクションは、生活の質を向上させるうえで、とても便利なアレクサの使い方です。
設定はアレクサアプリから簡単にできるので、ぜひ使ってみてください。
アレクサでできるスマートホーム化
アレクサは他のデバイスと組み合わせれば、スマートフォンやタブレットから家電を操作できるようにし、自宅をスマートホーム化する使い方もあります。
また、Amazon Echoを使った家電の音声操作は非常に便利で、一度セットアップすれば部屋中の家電の操作が自由自在です。
音声で操作できるため、手動で操作する手間が省ける上、リモコンをEcho一つにまとめられるのはありがたいですよね。
ただし、アレクサでスマートホーム化するには別売のデバイスやアレクサに対応した家電が必要になります。
以下5つのスマートホーム化の例と一緒に解説するので見ていきましょう!
- リモコンを操作する
- 照明を操作する
- カーテンを操作する
- 鍵を操作する
- 部屋の温度・湿度を管理する
リモコンを操作する
家電の買い換えが大変であれば、まずスマートリモコンの購入がおすすめです。
スマートリモコンは、赤外線リモコンを使用する家電をまとめて操作できるようにします。
テレビであれば、
・テレビのオン・オフ
・テレビの音量調節
・テレビのチャンネル変更
などの操作がアレクサやスマートフォンで可能です。
上記で紹介している定型アクションを利用すれば、自動操作も可能になり、話しかけずに家電を動かせるようになりますよ。
忙しい朝の時間でも、リモコンに触れずにテレビを付けられるので、リモコンを探す手間もありません。
また、スマートリモコンは自宅外にいても操作が可能なので、夏や冬の帰宅する前に、スマートフォンでエアコンの電源をオンにしておくといった使い方も可能です。
設定も簡単なので、まずはここから始めてみましょう!
照明を操作する
普段生活していて照明をつける、消す行為にいつもストレスを感じている方は少ないのではないでしょうか。
しかし、私がスマート家電を導入して一番快適に感じたのは、照明の操作です。
遠くにいる、手が離せないときなどでも、照明まで歩いていかずに操作できます。
眠る前にも、「アレクサ、照明を消して」と言うだけでよいので、ベッドから出る面倒な動きは必要ありません。
地味なように思えますが、一度この作業を自動化してしまうと、毎回行っている動きがどれだけ大変であったかを痛感します。
「〇〇分後に、照明を消す」
「午前7時に、照明を付ける」
といった設定も可能なので、消し忘れ防止や朝起きやすくする使い方も可能です。
スマート電球でないスイッチで操作するタイプの照明でも、後付けのSwitchBotで物理的に操作できるので安心してください。
一度この便利さを体験してしまうと、元の生活には戻れなくなりますよ!
カーテンを操作する
朝起きるときは気持ちよく目覚めたい。
しかし、布団から出るのがつらくて、なかなか思うように起きられないときって多いですよね。
そんなときはSwitchBotカーテンを使ってみてください。
カーテンの自動開閉を可能にするもので、これを使えば、朝起きてすぐ自然光に包まれながら、爽やかに目覚められるようになります。
アレクサで音声操作ができるだけでなく、毎朝同じ時間に自動でカーテンが開くような設定もできるので、手間をかけずに朝の目覚めを良くし、気持ちよく1日をスタートできるようになりますよ。
リラックスしたいときや、外からの光を遮りたいときにも便利です。
朝起きるのが苦手な方、自然な光を取り入れたい方は、ぜひ一度試してみてください。
快適で爽やかな目覚めを迎えられます!
鍵を操作する
家の玄関に後付けで設置できるスマートロックなら、アレクサの音声コマンドや連携したスマートフォンを使用して、鍵の開閉ができるため、手がふさがっているときや荷物を持っているときに便利です。
また、アレクサのスマートロックには、自動施錠機能が搭載されています。
これにより、ドアを閉めるだけで自動的に鍵が施錠されるため、鍵をかけ忘れていないか心配する必要がありません。
施錠されているかどうかもアプリから確認できるので、安心して外出が可能です。
他にも、スマートロックは、家族や友人などあらかじめ登録した人々に対して鍵のシェアができるので、家族や友人が鍵を忘れた場合でも、スマートフォンから鍵を操作して開けられます。
アプリから鍵の使用履歴も見られるため、家族や友人が鍵を使用した時刻や日付、不審な鍵の動きがないか確認ができるのはありがたいですよね。
便利になると同時に、従来の鍵よりもセキュリティが高くなるため非常におすすめです。
部屋の温度・湿度を管理する
暑い夏や寒い冬、部屋の温度や湿度が快適ではないと、ストレスを感じますよね。
しかし、SwitchBotの温湿度計なら、いつでも快適な室内環境を手軽に実現できます。
SwitchBotの温湿度計は、Amazon Echoやスマートリモコンと連携し、室内の温度・湿度を自動的に調整可能です。
寒い冬には、寝室で寝ているときに温度の低下を防ぐため、設定した温度に自動でなるよう設定する。
暑い夏には、エアコンを自動で運転させる、湿度を調整するといったことができます。
スマートフォンからでも簡単に操作できるため、外出先から帰宅する前に、温度を調整しておくと、帰宅後に快適な室内環境にしておけますね。
また、アレクサの温度・湿度管理は、部屋ごとに合わせた設定も可能です。
寝室とリビングルームで温度設定が異なる場合でも、アレクサがそれぞれの部屋の設定を覚えているため、部屋ごとの環境が作れます。
自動的に室内の温度・湿度を調整するため、必要以上にエアコンや加湿器を使用しないようになり、電気代の削減にもつながりますよ。
アレクサ搭載Amazon Echoシリーズの特徴
アレクサを使うには、搭載されたデバイスが必要で、中でも便利なのがAmazon Echoシリーズです。
Echoシリーズはモデルによってディスプレイの有無や形状、スマートホームデバイスの操作性など様々な違いがあります。
それぞれ機能も違い、ユーザーの好みや用途に合わせて選ぶことができる反面、どれを購入すればいいかわからないと感じる方もいますよね。
一つずつ特徴を解説していくので、自分に合ったものを選んでみてください。
値段が安く入門向け┃Amazon Echo Dot
Echo Dot(第3世代)
Echo Dot(第3世代)は、最もコンパクトで、価格が抑えられたAmazon Echoです。
試しにスマートスピーカーを導入したい人や、複数の部屋で使用する場合におすすめのモデルとなっています。
アレクサを利用して天気予報やニュースの確認、アラーム、家電の操作といった音声AIアシスタントとして基本的な機能はありますが、スピーカーの音質などはあまりよくありません。
コスパの良さから、初めてスマートスピーカーを導入する人におすすめです。
Echo Dot (第5世代)
Echo Dot(第5世代)は、前モデルから進化して、スピーカーが約10%大きくなり、より良い音質で音楽再生を楽しめるようになっています。
さらにモーションセンサーと温度検知機能が搭載され、スマート家電と定型アクションを組み合わせることで、部屋に入ったら自動で照明をつけたり、設定温度から離れたりすると自動で動作するようにもなりました。
かわいらしいデザインでインテリアとしてもおすすめです。
安定した性能┃Amazon Echo
Amazon Echoは、Echo Dotよりスマートスピーカーとしての機能や音質が良くなっており、Echo Dotに比べると、少し大きめのモデルになっています。
プレミアムサウンドで低音がよく響き、360度全方位スピーカーに対応しているので音がよく広がるのが特徴です。
コストパフォーマンス的にもバランスが取れており、ある程度安定したスマートスピーカーがほしい方におすすめのモデルになっています。
ディスプレイ搭載┃Amazon Echo Show
Echo Show5
ディスプレイが搭載されているモデルで、動画再生やビデオ通話など画面を使った機能が他のモデルにない特徴です。
ニュースや天気予報を確認するときは、映像が表示され、音楽の再生時には歌詞が表示されるなど、より詳細な情報を得られます。
また、タッチパネル式のモニターが付いているため、音声入力だけでなく指で画面を操作しての入力が可能です。
動画を見たい方にはこのモデルがおすすめで、契約していればモニターで、
- Amazon Prime Video
- Netflix
- ひかりTV
- Paravi
の再生もできます。
Echo Show5は、ディスプレイ付きのモデルでは一番サイズが小さいため、ベッドサイドや勉強机の上に置くなど、小回りの利く使い方が最適です。
Echo Show8
Echo Show 8は、8インチのHDタッチディスプレイを搭載したスマートディスプレイです。
13メガピクセルのカメラには自動フレーミング機能があり、ビデオ通話中、自分を相手の画面の中心に表示します。
また、自動色彩調整機能も搭載され、部屋の状況に合わせて写真や動画をキレイに表示してくれるため、映像がとても見やすいのはディスプレイ付きのモデルとしてうれしいところです。
スピーカーも2.0インチが2つ搭載され、Echo Show 5よりも性能が向上しています。
Echo Show10
Echo Show10は、他にない特徴としてモーション機能を搭載しています。
これは、人の動きをセンサーが感知し、その人の動きに合わせてディスプレイが自動で移動してくれる機能です。
この機能を使えば、離れていてもスマートフォンや他のEchoから、小さな子どもやお年寄りを見守ることが可能になります。
これはEcho Show10だけの特別な機能なので、参考にしてみてください!
Echo Show15
Echo Show15は、壁掛けに対応した15.6インチの大画面ディスプレイです。
家族一人ずつのプロフィールを作成して、ビジュアルIDと音声IDを割り当てれば、ディスプレイの前に立つ人を認識し、自分用のカレンダーや音楽の再生履歴など、その人に合わせた画面を表示してくれます。
ウィジェット機能で、ファミリーカレンダーや個人の予定、リマインダー、やること・買い物リストなどをホーム画面に表示できるので、個人より家族での使用に向いているモデルです。
音楽の再生に最適┃Amazon Echo Studio
Echo Studioは、Amazon Echoの中で最も音質を重視しているモデルです。
3Dオーディオに対応しており、Amazon Music HDに登録すれば、Dolby Atmosや360 Reality Audioを高音質で再生可能になります。
2台をセットで利用するとステレオ再生で、さらに音質を上げることも可能です。
音楽の再生をメインで使いたい、とにかく音質を優先したい方におすすめのモデルです。
アレクサに話しかけてみよう
アレクサは、便利な使い方がたくさんあります。
初めは慣れておらず難しいですよね。
しかし、直感的な操作や声掛けでもいろいろなアクションを起こしてくれます。
何をしたらいいかわからなくても、とりあえず話しかけるだけでアレクサは反応してくれるので、積極的に話しかけてみてください!
コメント