- 子どもと新幹線見学をしたいけど、都内だとどこで出来るのかな
- 新幹線の見学にお金はかかる?
- 新幹線を見学する方法って、難しい?
- 新幹線以外にも、子どもと楽しめる場所があるといいな
- 子どもが動き回って危ないから、すいている場所を知りたい
新幹線が大好きな子どもに、間近で見せて喜んでもらいたい!
そう考えても、方法が分からないと悩みますよね。
この記事では、新幹線・電車が大好きな子どもを育てている私が、
- 都内で新幹線の見学が出来る場所
- 新幹線見学に上野駅をおすすめする理由
- 新幹線を見学する方法
- 上野駅で、新幹線見学以外にも楽しめる内容
実際に子どもと一緒に新幹線見学した体験を元に、徹底的にお伝えします。
この記事を読むと、新幹線見学の方法が分かって早く子どもと出かけたくなりますよ。
子どもとのお出かけの計画に、ぜひお役立て下さいね。
※2022年6月現在の情報を元に記載しています。
都内で子どもと新幹線見学するなら上野駅一択
都内で新幹線見学が出来る駅は、東京駅、上野駅の2ヶ所です。
どちらでも楽しめますが、子どもと見学するなら上野駅一択です!
どうして?
東京駅の方が、大きいし新幹線もたくさん見られそう。
確かに東京駅は、上野駅よりも多く新幹線を見られます。
上野駅との違いは、東京駅では東海道・山陽新幹線が見られる点です。
それでも、上野駅をおすすめする理由があります!
上野駅がおすすめな理由4つ
子どもと新幹線を見学するのに、上野駅をおすすめする理由は4つあります。
- 天候に左右されない
- ホームがすいている
- 新幹線の連結部分を間近で見られる
- 子どもは特別なカードがもらえる
順番に解説していきますね。
①天候に左右されない
上野駅の新幹線ホームは、地下4階にあります。
地下にあるので、気温や雨風といった天候に左右されません。
大人と違い体温調節が未熟な子どもにとって、夏の暑さや冬の寒さを気にする必要がなく、快適な環境です。
子どもと一緒に過ごす親にとっても、嬉しいですよね。
②ホームがすいている
上野駅の新幹線ホームは、東京駅と比べてすいています。
理由は、多くの人が東京駅を利用するから。
東京駅は始発・終点で利用されるため、乗り降りする利用客が大勢います。
対して上野駅は通過駅なので、日中も利用客はさほど多くありません。
特に、東京駅へ向かう上りホームには新幹線を待っている利用客がいません。
上りホームにいるのは、新幹線を見学している親子が数組のみ、という光景がほとんどです。
動き回る子どもとのお出かけには、嬉しいポイントですね。
ホームにはベンチが設置されていますので、疲れたら座って見学も出来ますよ。
③新幹線の連結部分を間近で見られる
連結して走っている新幹線は、かっこいいと子どもに人気がありますよね。
上野駅では、新幹線の連結部分を間近で見られるのも嬉しいポイントです。
これはホームがすいているからこそ。
東京駅では、連結部分を見たい、写真に撮りたいと思っても順番を待つ場合もあります。
待っている間に、新幹線が発車してしまう時も。
その点、上野駅はすいていますから待つ必要がありません。
ホームドアがないので、連結部分を間近で見られますよ。
- 東北新幹線(E5系はやぶさ)・秋田新幹線(E6系こまち)
- 北海道新幹線(H5系はやぶさ)・秋田新幹線(E6系こまち)
- 東北新幹線(E2系やまびこ)・山形新幹線(E3系つばさ)
私の子どもも、まわりにいた子ども達も皆はしゃいで嬉しそうに見ていました。
④子どもは特別なカードがもらえる
入場券を持ってみどりの窓口へ行くと、子どもは特別なカードがもらえます。
カードは全部で3種類。
カードがもらえる場所は、新幹線改札口手前のみどりの窓口です。
新幹線見学の記念になりますね。
ぜひ、見学の前後でもらいに行きましょう。
新幹線見学に必須!入場券の購入方法3パターン
新幹線を見学するには、入場券の購入が必須です。
入場券の購入方法は3パターンありますので、該当する項目をご覧下さい。
入場券は、
- 大人140円
- 子ども70円(6歳以上12歳未満)
で購入可能です。
①JR以外の路線で来て、見学する場合
JR以外(東京メトロ、京成線)で来て、新幹線を見学する場合です。
この場合は切符購入と同様に、券売機で入場券を購入しましょう。
②JRで来て新幹線見学後、上野駅を出る場合
次に、JRで来て新幹線を見学した後、上野駅を出る場合です。
こちらは、新幹線改札口手前にある券売機を利用します。
券売機で入場券購入と、精算をしましょう。
③JRで来て新幹線見学後、またJRに乗る場合
最後に、JRで来て新幹線を見学した後、またJRに乗る場合です。
こちらは、みどりの窓口で入場券を購入しましょう。
購入する際は、新幹線見学後、上野駅は出ないとスタッフに伝えて下さい。
乳幼児に必要な設備の場所
- 子どものオムツ替えが出来る場所はある?
- ベビールームがあると助かるな
- 男の子用の小便器があると便利だなぁ
小さな子どもとのお出かけに、ベビールームやトイレの設備は気になりますよね。
上野駅構内にはベビールームもありますし、男の子用の小便器もありますよ。
それぞれ案内していきます。
ベビールームは新幹線改札口の手前に有り
ベビールームは、新幹線改札口の手前にあります。
おむつ台4台、授乳室3室が用意されていますよ。
ベビーカーのまま入れる、ゆったりした広さが設けられています。
ソファも設置されているので、子どもの荷物整理などもゆっくり出来ますね。
空調もきいているので、いつでも最適な気温が保たれていますよ。
地下3階のお手洗いに、男の子用小便器有り
地下3階の女性トイレには、入って左側に男の子用の小便器が設置されています。
女性トイレの個室は、子どもと一緒に入っても余裕があります。
女の子や、小便器を利用しない男の子の場合は、ママと一緒に個室を利用するといいでしょう。
パパが子どもとトイレに行く場合は、中央の多目的トイレを利用出来ます。
なお、女性トイレはベビーカーのまま入れる広さがありません。
ママが赤ちゃんとトイレを利用する場合は、下記のように対応しましょう。
- 多目的トイレを利用する
- トイレの入り口付近にベビーカーを置く
新幹線見学以外|上野駅の5つの楽しみ方
上野駅は、新幹線以外にも楽しめるポイントがあります。
子どもが在来線や特急電車も好きでしたら、楽しんでもらえること間違いなしです!
- めずらしい2階建てのホームが見られる
- 在来線の見学も可能
- 特急ひたち・ときわ、草津が見られる
- 京成上野駅でスカイライナーの見学が出来る
- 上野恩寵公園で汽車の展示が見られる
それぞれ解説していきますね。
①めずらしい2階建てのホームが見られる
上野駅では、2階建てのホームが見られます。
ホームが階層ごとに分かれているのは、他の駅でも見られるためめずらしくありません。
しかし写真のように、1階と2階の電車を同時に見られる光景は、他ではなかなか見られません。
私の子どもも、「何あれー!」と驚いていました。
上野駅がこうした階層になったのは、昔の地形が関係しています。
- 1883年の開業当時、上野駅のすぐ際まで山が迫っていた
- そのため横へ拡張がしにくく、新しいホームは他のホームより高い場所へ新設していった
子どもに話してあげると、「ママすごい!」と感心されるかもしれませんよ。
②在来線の見学も可能
新幹線見学の後は、在来線の見学も楽しめます。
- 京浜東北線
- 山手線
- 常磐線
- 常磐線快速
- 宇都宮線
- 高崎線
常磐線、宇都宮線、高崎線は2階建て車両が連結しています。
ふだん2階建て車両を見る機会がないお子さんでしたら、喜んでくれそうですね。
在来線のホームは、新幹線のホームと違い利用客が大勢います。
子どもが利用客とぶつからないよう、注意が必要です。
私も子どもと在来線ホームで見学する際は、
- 子どもとしっかり手をつなぐ
- 抱っこをする
- 自分はしゃがんで、子どもを後ろから軽く抑える
状況に応じ、上記の対応で見学していました。
子どもの安全と、利用客の迷惑にならないよう気をつけて楽しみましょう。
③特急ひたち・ときわ、草津が見られる
上野駅では、特急電車も見られます。
- 特急ひたち・ときわ
- 特急草津
ふだん見る機会が少ない特急電車を見ると、喜ぶ子どもも多いですよ。
ひたち・ときわの発車時間とホームの案内表は、16・17番線に貼られています。
見学前に確認しておくといいでしょう。
④京成上野駅でスカイライナーの見学が出来る
JR上野駅の近くには、京成上野駅があります。
京成上野駅では、京成スカイライナーが見られますよ。
在来線最速、時速160㎞で走るとあって、子どもに人気があります。
入場券の料金は、JRと同じです。
- 大人140円
- 子ども70円(6歳以上12歳未満)
京成スカイライナーは、日中は約20分おきに発車します。
発車の15分ほど前に到着しますので、ゆっくり見学出来ますよ。
私の子どもも、じっくり見ていました。
夕方以降は帰宅する利用客が増えますので、日中の見学がおすすめです。
⑤上野恩寵公園で汽車の展示が見られる
上野温調公園では、汽車が展示されています。
汽車を見る機会は少ないと思いますので、子どもにぜひ間近で見せてあげてはいかがでしょうか。
汽車の展示場所は、上野恩寵公園内にある科学博物館です。
デゴイチの愛称で親しまれている、D51形・231号が展示されています。
大きな汽車を間近で見せてあげると、子どもも喜ぶと思いますよ。
私の子どもも、「大きいね~」とはしゃいでいました。
入り口では、博物館のチケットを確認している場合があります。
その場合はスタッフに汽車の見学をしたいと伝えると、汽車の展示場所に案内してもらえます。
公園は広いので、お弁当やおやつを食べたり、子どもと遊んだりするのにもピッタリです。
レジャーシートを持って行くのもいいですよ。
上野で子どもと新幹線見学を楽しもう!
都内で子どもと新幹線見学するなら、上野駅一択の理由をお伝えしてきました。
理由をまとめると、
- 天候に左右されない
- ホームがすいている
- 新幹線の連結部分を間近で見られる
- 子どもは特別なカードがもらえる
の4つです。
上野駅で見るデメリットはないの?
デメリットをあえてあげるなら、
- 東海道・山陽新幹線(のぞみ、ひかり、こだま)は見られない
- 上野駅構内には、ガチャガチャコーナーが数カ所設置されている
そのため、ガチャガチャが好きな子どもに見せたくない場合は、見せないように移動する必要がある
このくらいでしょうか。
上野駅構内、上野駅周辺で新幹線以外も楽しめるので、小さな子どもとの新幹線見学にはやはり上野駅がおすすめです。
上野に行ったら、子どもはますます新幹線・電車が好きになるかもしれませんね。
一緒に見ているうちに、パパ、ママも詳しくなっているかも?
子どもと一緒に、パパ、ママも新幹線・電車見学を楽しんで下さいね!
コメント