- 神奈川で登山を始めたいけどどの山がいいか分からない
- 初心者でも登れる山を知りたい
- 体力がないけど登頂できるかな
いざ登山を始めようと思ったものの、初心者はどの山に登れば良いのか分からないですよね。
自分のレベルに合わない山を選んでしまうと、ケガをする可能性もあるので慎重に山を選ぶ必要があります。
そこでこちらの記事では、神奈川県在住で登山歴3年の筆者が初心者におすすめの山を紹介します!
実際に筆者が登った体験談と合わせ、登山のルールやマナーも解説しているのでぜひ最後までお読みください。
神奈川で登山初心者におすすめの山5選
神奈川県で初心者におすすめの山はこちらの5つです。
- 大山
- 鍋割山
- 陣馬山
- 金時山
- 鎌倉アルプス
どの山も登山道は整備されており、標高もそれほど高くないので登山デビューにおすすめです。
それぞれの山の基本情報や、おすすめの登山コース・見どころを順番に見ていきましょう。
①大山
大山(おおやま)は、神奈川県秦野市に位置する山。
ピラミッド型の美しい形をしており、日本三百名山や関東百名山にも選ばれています。
山の中腹にある「大山阿夫利神社 下社(おおやまあふりじんじゃ しもしゃ)」まではケーブルカーでも登れるので、体力に自信のない方にもおすすめです。
大山阿夫利神社から先は本格的な登山道が続きますが、比較的傾斜も緩やかなので登りやすい山です。
【大山の基本情報】
標高 | 1,252m |
標高差 | 937m |
コースタイム | 4時間 |
トイレ情報 | 登山口付近、山頂にあり |
アクセス(公共交通機関) | 小田急小田原線「伊勢原」駅からバスで30分 |
アクセス(車) | 東名高速「厚木」ICから約40分 |
駐車場 | 登山口付近に2か所あり |
大山のおすすめコース
初心者の方におすすめの大山の登山コースはこちらです。
大山ケーブル駅→阿夫利神社駅→富士見台→山頂→見晴台→二重滝→阿夫利神社駅→大山ケーブル駅
初めての登山であれば、大山阿夫利神社までケーブルカーを利用するコースがおすすめです。
約6分間で標高696mまで登れるので、その後の登山に向けて体力を温存できます。
大山阿夫利神社の周囲には茶屋やトイレもあるので、登山道に入る前に準備体操をしましょう。
また、道中には「夫婦杉」や「天狗の鼻突き岩」など休憩スポットもいくつかあります。
各スポットには説明書きもあるので、ぜひ読みながら休憩してみてください。
大山の見どころ
大山の見どころは、山頂から見渡せる神奈川県の市街地や相模湾の景色です。
空気が澄んでいると、東京スカイツリーまで見ることもできます。
また、山頂には大山阿夫利神社の本殿があります。
登頂の記念にお参りしてみてはいかがでしょうか。
山頂には茶屋があり、ベンチも複数設置されています。
ご飯を食べながらゆっくり休憩を取るのもおすすめです。
②鍋割山
鍋割山(なべわりやま)は、大山と同じく神奈川県秦野市に位置する山。
ブナの木々が生い茂り、途中沢沿いを歩くコースもあるので、自然に囲まれながら登山を楽しめます。
山頂からは丹沢の山並みや、天気が良いと富士山を望めるので、神奈川県内でも人気の山の一つです。
【鍋割山の基本情報】
標高 | 1,272m |
標高差 | 982m |
コースタイム | 5時間30分 |
トイレ情報 | 登山口付近、山頂にあり |
アクセス(公共交通機関) | 小田急小田原線「渋沢」駅からバスで15分 |
アクセス(車) | 新東名高速「新秦野」ICから20分 |
駐車場 | 登山口付近に3か所あり |
鍋割山のおすすめコース
初心者の方におすすめの鍋割山の登山コースはこちらです。
大倉(バス停)→西沢林道→二俣→後沢乗越→山頂→後沢乗越→二俣→西沢林道→大倉(バス停)
鍋割山の登山ルートは危険な箇所もなく、山頂まで一本道なので迷う心配もありません。
しかし、標高差が1,000m近くあり、後沢乗越から先は急登も続きます。
序盤でペースを早めず、体力を温存しながら登ると良いでしょう。
また、鍋割山では春~夏の暖かい時期にヤマビルが発生します。
塩や殺ヒル剤を用意して、しっかりヤマビル対策をすることがおすすめです。
参考:ヤマビルにご注意を!
もし吸血されても命に別状はありませんが、しばらく痛みやかゆみが残るので、見つけたらすぐに対処しましょう。
鍋割山の見どころ
鍋割山の見どころは、名物「鍋焼きうどん」を食べながら眺める景色です。
山荘で売っている鍋焼きうどんは、具沢山で味も濃く、登山で疲れた体を癒やしてくれます。
ハイシーズンには、鍋焼きうどんを求めて山荘に行列ができるほど大人気。
食欲の秋🍁
— 鍋割山荘 (@Nabewarisanso) October 20, 2020
平日も混み合ってきました👬🔥 pic.twitter.com/CjlBhOmiCg
鍋割山の山頂は芝生の広場になっています。
芝生の上で、富士山や相模湾を眺めながら食べる鍋焼きうどんは絶品です。
鍋焼きうどんは、季節や天候によって販売時間が異なります。
事前に山荘のホームページで情報をチェックしてから登りましょう。
③陣馬山
陣馬山(じんばさん)は、東京都八王子市と神奈川県相模原市の県境にある山。
標高も高すぎず、登山道もきれいに整備されているため、ファミリー登山でも人気のある山です。
【陣馬山の基本情報】
標高 | 855m |
標高差 | 529m |
コースタイム | 3時間 |
トイレ情報 | 登山口付近、山頂にあり |
アクセス(公共交通機関) | JR中央線 藤野駅から徒歩30分 |
アクセス(車) | 中央自動車道 相模湖ICから15分 |
駐車場 | 藤野駅付近に1か所、登山口付近に1か所あり |
陣馬山のおすすめコース
初心者の方におすすめの陣馬山の登山コースはこちらです。
陣馬登山口→栃谷尾根→山頂→一の尾根→陣馬登山口
陣馬山にはいくつかの登山コースがありますが、陣馬登山口経由のコースは比較的人も少ないので、静かな山歩きを楽しめます。
勾配のある個所もないため、登山が初めての方でも安心して登れます。
また、登山道には所々に道標も立っているので迷う心配もありません。
陣馬山の見どころ
陣馬山の見どころは、山頂から広がる360度パノラマの絶景です。
天気が良いと、都心のビル街や奥多摩の山々、さらには富士山も望むことができます。
また、陣馬山の山頂には「白馬のモニュメント」があり、登山家の間では有名な撮影スポットになっています。
写真映えするスポットなので、ぜひ登頂の記念に撮影してみてください。
さらに、陣馬山の山頂には3つの茶屋があります。
お店によってメニューも様々なので、山頂で茶屋巡りをする過ごし方もおすすめです。
④金時山
金時山(きんときやま)は、神奈川県箱根町に位置する山。
昔話「金太郎」の伝説が残る山として有名です。
登山道の途中には、金太郎伝説にまつわるスポットも複数あります。
各スポットを回りながら登ることで、金太郎の歴史をたどりながら登山を楽しめますよ。
【金時山の基本情報】
標高 | 1,212m |
標高差 | 513m |
コースタイム | 3時間 |
トイレ情報 | 登山口付近、山頂にあり |
アクセス(公共交通機関) | 小田急小田原線 箱根湯本駅から箱根登山バスで25分 |
アクセス(車) | 西湘バイパス 箱根口ICから約30分 |
駐車場 | 登山口付近に2か所あり |
金時山のおすすめコース
初心者の方におすすめの金時山の登山コースはこちらです。
金時登山口→登山道入り口→矢倉沢峠→金時山→金時宿り石→金時神社→金時神社 登山口
登山道の入り口も分かりやすく、比較的道も整備されているので登りやすいコースです。
また、下山道の途中にある「金時宿り石」は、金時山の中でも有名なスポットの1つ。
直径5m程の大きな岩で、真ん中が真っ二つに割れているのが特徴です。
金太郎が山姥と一緒に暮らしていた場所という伝説が残っており、目の前に立つと金太郎の迫力を感じられます。
金時山の見どころ
金時山の見どころは、山頂にある「まさかり」と背後にそびえ立つ富士山です。
金時山の山頂標識は、金太郎の代名詞とも言えるまさかりの形になっています。
天気が良い日には、まさかりの後ろに富士山を望め、金時山で随一のフォトスポットです。
山頂には茶屋もあるので、箱根の景色、富士山、金太郎のまさかりを見ながら休憩を取ることも可能です。
また、箱根と言えば日本でも有数の温泉地ですよね。
金時山の周りにも数多くの温泉があります。
下山後に温泉で疲れを癒やすのもおすすめですよ。
⑤鎌倉アルプス
鎌倉アルプスは、神奈川県鎌倉市にある山。
別名「天園ハイキングコース」とも呼ばれ、鎌倉の風情を感じながら手軽にハイキングを楽しめる山です。
標高は159mと低く、周辺の鎌倉や江の島の観光と合わせて登る方もいます。
【鎌倉アルプスの基本情報】
標高 | 159m |
標高差 | 149m |
コースタイム | 3時間 |
トイレ情報 | 山頂付近にあり |
アクセス(公共交通機関) | JR横須賀線 北鎌倉駅から徒歩15分 |
アクセス(車) | 横浜横須賀道路 朝比奈ICから15分 |
駐車場 | 建長寺(登山口)付近に複数あり |
鎌倉アルプスのおすすめコース
初心者の方におすすめの鎌倉アルプスの登山コースはこちらです。
建長寺→半蔵坊→勝上献展望台→大平山→天園→瑞泉寺
登山口は建長寺の境内にあるので、拝観料を払ってからスタートとなります。
始めは急な階段が続きますが、階段を上った先は平坦な道が続くので、危険な個所もありません。
また、建長寺や瑞泉寺の付近では、春は桜、夏は新緑、秋には紅葉など、季節によって楽しめる植物が変わります。
登山をしながら季節を感じられるのも、鎌倉アルプスの魅力です。
鎌倉アルプスの見どころ
鎌倉アルプスの見どころは、歴史を感じながらハイキングを楽しめる登山道です。
登山の入り口にある建長寺は、鎌倉五山第一位のお寺。
歴史は古く、境内には巨大な水墨画や、国宝に指定されている建造物など、多数の見どころがあります。
登山道にすぐ入らず、先にお寺の観光をするのもおすすめです。
参考:建長寺公式サイト
また、登山道にも各所に歴史的な遺物やパワースポットが点在しています。
自然を楽しむだけではなく、歴史に触れながら登山をしてみてはいかがでしょうか。
事前に要チェック!登山中のルール・マナー
神奈川県で初心者におすすめの山をご紹介しましたが、登山を始める前に知っておくべきルールやマナーがあります。
ルールやマナーを知らずに登山を始めてしまうと、他のハイカーとトラブルになってしまう可能性も。
気持ちよく登山を楽しむためにも、こちらでは登山のルールやマナーを解説します。
すれ違ったハイカーには挨拶をする
登山中、道ですれ違ったハイカーには挨拶をしましょう。
挨拶をすると、相手の服装や身に着けている道具の特徴を目にしますよね。
もし遭難者が出た場合、すれ違ったハイカーの情報が捜索の手掛かりになると言われています。
また、筆者は挨拶と同時に「山頂は風が強くないか?」「この先の道で危険な個所はないか?」などの情報も聞くことがあります。
安全に登山をするには、ハイカー同士での情報共有も大切です。
事故やケガを防ぐためにも、登山中は挨拶をするよう心がけましょう。
ルールに従ってトイレを使う
山に設置されているトイレは、ルールに従って使いましょう。
トイレのルールは、「紙を流さない」「決められた量の水を使う」など、山によって様々です。
注意書きをしっかり読み、ルールを守ってトイレを利用しましょう。
標高の高い山には、電気や水が通っていません。
そのため、多くの山では「バイオトイレ」と呼ばれる、微生物が排泄物を分解するトイレや、雨水を使ったタンク式トイレを設置しています。
トイレの維持・管理には多額のお金がかかるため、最近は利用料がかかるトイレも増えています。
利用料は数百円程度なので、小銭を用意してから入山すると良いでしょう。
登山道は登りを優先
登山道で人とすれ違う際は、登りのハイカーを優先しましょう。
下りの人の方が登りの人に早く気付けるため、登山中は登りの人が優先とされています。
また、下りの人が無理に進むことで落石を起こしてしまい、登りの人にケガをさせる危険もあります。
ただし、状況によっては登りの人も道を譲りましょう。
例えば、下りの人が避ける場所がない・登りの人が団体の場合は、下りの人が先に進んでも問題ありません。
野生動物には触れない・餌を与えない
登山中に見かけた野生動物には触れず、餌も与えないようにしましょう。
野生動物は人間にうつる病気を持っていることもあります。
万が一動物に触れてしまった場合は、しっかり手洗いをしましょう。
また、野生動物には餌を与えてもいけません。
動物が本来食べることのない餌を口にすることで、病気になってしまう可能性があります。
さらに、人間の食べ物の味を覚えてしまうことで、自然の中で餌を探すことも難しくなります。
生態系を崩してしまうので、野生動物を見つけても、遠くから見るだけにとどめましょう。
ゴミは自分で持ち帰る
登山に限らず当たり前のルールですが、ゴミは自分で持ち帰りましょう。
基本、山にゴミ箱は設置されていません。
ゴミをまとめる袋を持参し、自宅まで持ち帰りましょう。
筆者は余分にビニール袋を持参し、ティッシュなどの燃えるゴミと、お菓子の袋などのプラゴミを分けて持ち帰るようにしています。
帰宅してから分別作業の手間を省けるので、複数枚のゴミ袋を持っていくことがおすすめです。
しっかり準備して登山を始めよう!
神奈川県で初心者におすすめの山をご紹介しました。
神奈川県で初心者におすすめの山5選
- 大山
- 鍋割山
- 陣馬山
- 金時山
- 鎌倉アルプス
すべて難易度の低い山なので、ぜひ登山デビューの山として選んでみてください。
また、登山を始めるには、ルールやマナーもしっかり知っておく必要があります。
登山のルール・マナー
- すれ違ったハイカーには挨拶をする
- ルールに従ってトイレを使う
- 登山道は登りを優先
- 野生動物には触れない・餌を与えない
- ゴミは自分で持ち帰る
ルールを守って自分に合った山を選び、楽しい登山ライフを送れることを願っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント